2012年10月15日月曜日

新選組BBQ大会に参戦!!

おひげさん

13日(土) 淀川の河川敷で行われた大阪の新選組同好会が主催したBBQ大会にお招きいただき、居合形などの演武を披露してきました。



現地までは車で乗り入れ、駐車場からBBQ会場まで、この着物に袴姿で。
勿論、BBQにはあまりそぐわない格好です。
周りのBBQに来ていた人からは注目を受けながら歩きました。


でも、居合や試斬が終わって、同好会のみなさんとお話をしていると、そこはやはり新選組ファン。
我々の持ってきた日本刀に興味深々。
しかも、男性よりも女性の方が積極的。
聞いてみると、会社や友達では新選組の話は伝わらず、どうしても、こういった場ではテンションが上がるそうです。



まあ、居合に興味のある方も多く、みなさん「今度 是非、見学に行きます!」とのお言葉をいただきました。

本当、是非 来て仲間になって欲しいと願っています。


2012年10月12日金曜日

大会終了!

おひげさん

書き込みが遅くなりましたが、先日の7日(日) 勇進流試斬大会が無事に終了しました。

前回は、性別も段位も関係なく優勝のみを競いましたが、さすがに入門して3か月の人と6段の者を対戦させるのもどうかと言うことになり、藁に関しては「初段以下の部」「高段者の部」「女性の部」に分けで、竹は全員で競いました。

結果、竹の部門は、田中大阪支部長。


初段以下の部は、林初段。 



女性の部は、山城二段。 



高段者の部は香取五段が優勝しました。

 
 
優勝以外の話もあります。
 
数年前に東京に転勤した 首藤五段が今回の大会に参戦してくれました。
仲間としてはとてもうれしい事です。
結果は、まあ、練習不足は仕方が無いわけで、・・・。
 

他にも、女性の部で入門して三か月半の林田さんが3位に入賞。
毎週、真面目に稽古をしていたのを神様が見て、運をくれたのだと思います。
本当におめでとうございます。

さて、今度はいよいよ年末の昇段審査。
稽古に励みます!!


 


2012年9月30日日曜日

大会に向けて稽古中!!

おひげさん

7日の大会まで、後 1週間。
各自、課題の稽古に熱が入っています。




 女子も!



中堅も 負けられません。

2012年9月25日火曜日

「都島区民まつり」参加してきました。

おひげさん

先日の22日(祝)に大阪 桜ノ宮で行われた都島区民まつりに参加して演武を披露してきました。
当日はお天気も良く、たくさんのみなさんに観ていただけました。


演武は居合形と剣術、試斬といつも通りでしたが、やはり、初めて観る方がほとんどで、みなさん興味津津。特に試斬は注目をあつめました。



で、いつもなら、ここでブログも終わるのですが、今回は後日談があります。

今朝、私が出勤するのにマンションの1階に降りると、管理人さんから「土曜日はお疲れ様でした」と声をかけられました。

私は、特にマンションンの掃除を手伝った覚えもなかったので、怪訝な顔をしていると、管理人さんは笑顔で「観ましたよ。区民まつり! すごいですね。」と。

そう、管理人さんは、私たちの演武を観ていたんです。

いつも思う事ですが、誰がどこで見ているか判らないもので、ヘタな事は出来ないと、今さらながらに思った今朝でした。

2012年9月21日金曜日

さよなら マレーさん。

おひげさん

入門して10年のフランス人 アレクサンダー・マレーさんが今月 フランスに帰国するため
当道場を退舘されました。

私が入門した時にも たくさん技を教えていただき、合気道も高段者のマレーさんには身体の使い方などをご指導いただきました。

そんなマレーさんに感謝の気持ちを込めて、先日、道場の近所で送別会を催しました。





帰国しても、1年に一度は日本に来られるそうで、また、是非 お会いしたいものです。

2012年9月11日火曜日

第2回 勇進流試斬大会 

おひげさん

今年も来年に引き続き、勇進舘の一等賞を決める大会を開催します。

流派内ポスターも完成しました!
今年はちょっと力を入れておりますよ。





 
是非、ご家族やお友達もお誘い下さい。
 
 




2012年9月8日土曜日

都島区民まつりに参加します。

おひげさん



今月22日に開催される「都島区民まつり」に当勇進館も参加し、地域の方との交流や居合道を
ひとりでも多くの方に知ってもらえるように普及に努力しています。

場所は、国道1号線 京橋から東に向かって、造幣局の横 桜ノ宮の銀橋のたもとを北へ。
その辺りの河川敷が会場になります。

私たちが演武を披露するのは、桜ノ宮球場の特設ステージ。
他にもオーケストラやダンスなども出演するみたいです。
 



是非、お近くの方は、見学にお越し下さい。

勿論、入場料は必要ありません。

※ 画像をクリックすると拡大できます。





2012年8月6日月曜日

勇進流 東海支部開設

おひげさん

8月5日 静岡県富士市に当勇進流の東海支部が新設され、道場開式とお祝いの武道大会が開かれました。


丁度、その日は富士市にある甲子祭でもあり、道場のある商店街はお祭り一色。


天気にも恵まれ(最高気温 37度・・・・。)無事 終了致しました。
写真は東海支部の門下生による演武風景。


2012年7月29日日曜日

大会はばけもの。

おひげさん

いよいよオリンピックが始まりました。
でも、どうも予定通りの「金メダルラッシュ」とはいかないようです。

昔、道場の先輩に言われた事があります。
「大会では稽古の一番悪いのが出る」そう、特に日本人は、ここ一番に弱いようですよね。

でも、レポーターもちょっとおかしい。
柔道男子60kg級では銀メダルは「銀メダルにおわりましたね。」まるで金でないと価値が無い聞き方。
一方、重量挙げの三宅選手には「遂に銀メダル!おめでとうございます!!」ですって。

あれは、おかしいです。

でも、要は勝たなければ、・・・。 です。

2012年7月27日金曜日

暑い!!

おひげさん

はい。確かに暑過ぎます!

でも、数人の新人さんはほぼ毎日稽古に来られてます。
そう言えば、私も最初は刀を振るのがうれしくて毎日道場の顔を出していました。

厚さに負けず、新人さんに負けないように、稽古に励みましょう!!

でも、暑いし!!

2012年7月2日月曜日

またまた、・・・。

おひげさん

昨日も新しい仲間がおふたり入門。されました。
夢は、本部門下生100人体制! 

でも、100人いたら、今の道場では無理だな。

2012年6月25日月曜日

新入門者が続々、・・・。

おひげさん

久し振りの書き込みです。(^^;

4月からこっち、新しい方や復活組が続々と増えてうれしい限りです。
昨日も見学の方がおふたりおられ、遂、2週間前もふたり。

やっぱり、うちのように常設の道場を持っている居合の流派は少ないので、それも増えてる要因のひとつだとは思います。
しかも、うちは居合の形だけでなく、剣術や試斬もできるし、しかも、門下生の年齢層が厚い。
高校生から第二の青春真っただ中の方まで色々。
その上、宗家以下 気さくな門下生ばかりと来たら、入門しますよね。(^^)

さあ、新しい方に「な~んや(^^;」と思われないように稽古に励みます!!

2012年6月4日月曜日

厳島神社奉納演武

おひげさん

昨日、広島の厳島神社で行われた厳島神社奉納古武道演武大会に参加してまいりました。
お天気も上々で、やや曇りと暑くも無く快適。

参加は本部が11名、支部が7名。
新幹線、自家用車など思い思いの方法で参加し、特に事故もなく、演武を奉納してきました。



私は、同じ本部の門下生と自家用車で広島へ。
途中、昔から参拝するのが念願だった大三島の大山祇神社へ立ち寄りました。
ここには、昔から多くの武将が鎧や刀剣を奉納しており、現在、国内の80%の武具における国宝、重文があるそうで、是非、観てみたいと、今回寄りました。


宝物殿はやはり圧巻!
源義経・頼朝の鎧(国宝)や弁慶・巴御前の薙刀など、確かに「宝の山」でした。

もし、ご興味のある方は、ご参拝をお勧めします。

翌日が表題の奉納演武大会。
近日中にはHPにアップします。 もうしばらくお待ちください。

2012年5月26日土曜日

枚岡神社「平國祭」

おひげさん

なかなか書き込みしませんが、するとなったら連続です。
なんせ、ここ1・2週間で話題が満載!
写真の整理が間に合わないんですよ。(^^;

さて、先程の東京遠征の良く時が、この枚岡神社(マキオカではなく、ヒラオカと読みます)の奉納演武。遠征の翌日だからといって、「疲れた~」なんて言ってはおられません。
こちらも恒例となった奉納演武です。
参加者全員が熱のこもった演武を披露しました。




また、祭典では、当道場の瀬戸宗家が本殿の前で参加団体を代表してひとり演武を披露。
たいへん光栄なことです。

その後は、境内で参加者全員が演武を披露しました。
くわしいことは、HPの画像蔵をご覧ください。


さて、ここでビッグニュースの予告編。
宗家以下11名が写真の場所で演武を行いました。
現在、頑張って写真を整理中。
ご期待下さい。



戸山流全国大会

おひげさん

本当、中々ブログがすすまないですが、遅ればせながら、今月20日、東京 町田で行われた戸山流の全国大会に参戦してきました。


ここ数年、毎年参加していますが、自分の稽古不足を痛感します。
いつも思うことですが、「来年こそ!!」

2012年5月1日火曜日

武徳祭参加

おひげさん

先日の日曜日、毎年参加している京都 平安神宮内にある武徳殿での「全国武徳祭」が開催されました。
今年は、併行して世界大会も開催され、外国人の武道家もたくさん参加されていました。

それにしても暑かったです。

当日の模様は、写真の整理も終わりましたので、今日にでもアップします。
では、ご期待下さい。


2012年4月22日日曜日

大会写真。

おひげさん

4月8日に開催した当勇進舘主催の試斬大会のHP用の写真、やっと出来あがりました。
明日には担当者がアップしてくれると思います。

それにしても写真が多過ぎ!!
なんと2300枚弱。
確かに写真が少ないのがいつもの悩みの種でしたが、これだけ多いと、・・・。

でも、なんとか編集と加工が終わりました。

今回は4ページ構成にしました。

ご期待下さい。

2012年4月17日火曜日

桜の通抜け

おひげさん

先日 4月8日に開催した、当流派主催の試斬武道大会にご参加されたみなさま。
たいへん遅くなりましたが、誠にありがとうございました。
お陰をもちまして、無事 盛大に開催する事ができました。
ここに心よりお礼を申し上げます。

当時の模様を撮影した写真は、現在 事務局のメンバーで編集作業を行っておりますが、なんせ、枚数が半端ではなく、・・・・。

もう少し、お待ちくださいませ。

そう言えば、大阪造幣局の桜の通り抜けが、いよいよ本日から始まりましたね。
多分、すごい人出なんでしょうね。

昨年、近くのビルで食事をした時の模様を思い出しました。
その時、ガラス越しに造幣局の方向をみたら、砂埃が凄かった。

あの中で、夜店の焼き鳥などを食べるのかとおもうと、ゾっとしました。

あれ、ちょっと水を差したようで、失礼しました。
もし、観に行かれる予定の方がおられたら、ごめんなさい。(^^;

では、また 書き込み致します。

2012年4月16日月曜日

たいへんお久しぶりの書き込みです。

おひげさん

こちらに入るパスワードを忘れてしまい、全然 書き込みできませんでした。

で、4月5日(木) 毎年恒例の大阪 四条畷神社の「さくら祭」で奉納演武を行って参りました。
尚、HPへのアップは、現在 鋭利奮闘中!
もうしばらく お待ちください。

それにしても、今年は寒かったですね。
さくら祭当日も、ほとんど桜は咲いておらず、少し寂しいお祭でした。

でも、私達の演武は、稽古不足ではありましたが、なんとか欠点は免れたかと、・・・。

そんな中で、グンを拭いたのは、写真の大塩剣士。


抜き斬りで、きれいに藁が残っています。
これも、日頃の稽古の成果かと思います。

では、まずは、これまで。

2012年2月17日金曜日

有名な老舗鰻屋

おひげさん

当道場のわりと近く、大阪 関目にある鰻屋「魚伊」に昨日、やっと行って来ました。
創業は、なんと慶應3年。 
以前から「美味しい」と評判で、知り合いの何人にも聞いて、必ず行かなければと思いながら、
遂、足が向かず、・・・。

そのお店、住宅街に何気に建っていました。



お店の前は、駐車場が無いので、自転車がいっぱい。
店内は、右側で鰻を販売し、左側テーブルやお座敷がありました。



こんな感じです。

お料理は、鰻と鯨が主体。

勿論、目指すは「鰻」なので、最初は「白焼き」から。
お酒は、石川県の手取川を選びました。

そこから「鰻巻」をお願いして、



最後は、うな重。



うな重にはお決まりの肝吸いもついて 1600円。

いや~、素敵な夕ご飯になりました。
次回は、ハリハリ鍋だぜ。!!

2012年2月5日日曜日

快挙!

おひげさん

今、ニュースで知ったのですが、ローザンヌ国際バレエコンクールで、日本の高校2年生 
菅井円加(17歳)が1位を獲ったそうです。

ローザンヌ国際バレエコンクールは、以前からNHKの深夜の番組で観ていました。
演目は個人で色々選んで踊っていましたが、個人的には女性なら「白鳥の湖」、男性ならドンキホーテかな。

それにしても、日本人が1位を獲るなんて、・・・。
熊川哲也が金賞を獲って以来じゃないでしょうか。

日本での放送は、5月8日だそうで、まだまだ先の話ですが、明日のニュースはこの話ばかりに
なるんじゃないかな。

バレンタインデー

おひげさん

冬場、居合も試斬も寒くて大会などが無いので、どうしても武道と関係の無い話ばかりに
なってしまいます。

まあ、もうしばらくお付き合い下さい。

で、タイトルにもあるバレンタインデーなんですが、・・・。
元々はキリスト教の宗教的行事だったそうで、チョコレートを女性がプレゼントする習慣は本来
なかったそうです。
それを現在のような形にしたのが、神戸にあるモロゾフというチョコレート屋さん。
でも、そんなに話題になった訳ではなく、その後も色々なチョコレート会社がこの話を利用し、
徐々に定着したそうです。
なので、女性がチョコをプレゼントするのは日本だけと思っていました。



でも、・・・。

昨日、知り合いの韓国の女性に聞いたところ、韓国でも同じ事をするそうです。
2月14日バレンタインデー
3月14日はホワイトデー

で、4月14日もあるそうで、
この日は「ブラックデー」で、彼氏や彼女のいない同士が集まって、黒に関連するものを
食べるそうです。
例えば、ブラックコーヒーなど。

韓流ブームやKポップなどもそうですが、
今の韓国は商魂たくましいです。

2012年2月3日金曜日

寒~い、節分

おひげさん

ここ数日、非常に寒いです。
昨日は、大阪でも横殴りの雪が舞いました。
「一瞬、積もるのかな。」
と、思いましたが、すぐに晴れてしまいました。

で、そんな昨日より気温的には温かいと思っていたのですが、朝、道場の
水巻用のホースは凍っているし、バケツの水には氷が張っていました。

勿論、こんな日は、道場の前の道に水をまいたら凍って、通勤の方々にご迷惑がかかります。

そんな寒い日ですが、今日は 節分ですね。

みなさんは、まるかぶり寿司は食べられますか?
ご存知の方も多いでしょうが、ここでウンチクをひとつ。

この「まるかぶり寿司」
発祥はこの大阪だそうです。
昔、大阪の変な商売人おじさんが、遊女か芸者さんに嫌がらせで、大きな口を開けさせて
巻き寿司を頬張らせたそうです。
昔は、特に女性が大きな口をあけるのは「はしたない」と考えられていましたから。

そんあ話を聞いた、大阪の海苔業者が思いついて販促に使ったのが始まりだそうです。

確かに、昔は私の出身の神戸でもこんな事はしませんでした。

まるで、バレンタインが神戸のモロゾフが広めたり、平賀源内が土用の丑にうなぎを食べることを
広めたのと同じ話です。

では、みなさんのそれを知った上で 今日は、巻き寿司を食べて下さい。

2012年1月28日土曜日

そぞろ歩き(奈良)

おひげさん

先日のお休みに前からの予定通り、奈良の春日大社に行ってきました。

私の家から地下鉄で森の宮、そこから近鉄に乗り換えて 約1時間。
思ったよりも早く着きます。
でも、そこからが遠い。
約1、5kmを歩きます。(しかも、その日は、雪こそ降ってはいませんが寒い!)

で、途中、鹿を触りながらひたすら歩きました。



やっと着いた入口の鳥居です。



鳥居の横の狛犬ですが、苔むして判りにくいですが、目が赤く染められています。



多分、寄進された当時は極彩色に彩られていたのではないでしょうか。

敷地内には、沢山の灯篭が寄進されています。
来月の3日、節分の日に万灯篭が行われるそうで、ボランティアの方が灯篭に一枚一枚
紙を張っておられました。



さて、本殿です。



数年前までは、毎年 ここで奉納演武で居合を披露していました。
懐かしいです。

ところで、春日大社で思い出す事が他にもあります。
スタジオジブリの「千と千尋の神隠」で登場する「春日さま」という神様。


どうしても気になるので、お守りを販売している巫女さんい聞いてみました。
でも、すげなく、「うちにと関係ないです。」と、一言で片付けられてしまいました。
多分、多くの方が聞くのでしょうね。

でも、納得がいかないので、帰ってから調べました。

そうしたら、出てきました。
やはり、春日大社と関係がありました。
春日さまのモデルは、春日大社で行われる神事の舞でつける面をモデルにしたもので、
舞楽「胡徳楽」の主人役がつけている蔵面(紙のお面)だそうです。
ただ、現在は春日大社で舞われる事はないそうです。
さらに調べてみました。
出ました!
1月3日 広島の宮島で奉納されているとのこと。
その写真がこれ。



「春日さま」そのものです。
いや~、ネットって、すごいですよね。
大概の事は調べられます。

本当、寒かったですが、・・・・。



帰り、家の近所では、寒桜が満開。
少しづつですが、春は近付いているんですよね。

2012年1月27日金曜日

そぞろ歩き(神戸)

おひげさん

先日の湊川神社の続きです。

今度は生田神社。通称「生田さん」で神戸っ子には親しまれています。
場所は、三宮の北側、神戸一の飲み屋街の真ん中にあります。



生田神社で最近有名なのは、2007年に陣内と藤原紀香がここで結婚式を行いました。
でも、この神社歴史は古く、日本書紀にも登場しますし、本殿裏にある「生田の森」は源平合戦
の一の谷の戦いで、平家の本陣がおかれた事でも有名です。



これが現在の「生田の森」。
まあ、ちょっとした雑木林です。

でも、近づいて林の中を見ると、・・・・。



鳥居の上の部分だけが安置されていました。

解説を読むと、昔神社の西の入り口にあった鳥居で、安政の大地震で倒壊したそうです。
その地震の激しさを後世に残すためにあ安置されたそうです。

最初 見たときは、鳥居が埋まっていると思いました。

神社の境内は、湊川神社と比べると少し狭い感じがしました。


今度は、奈良の春日大社に足を向けてみようと考えています。